米国株の重要イベントとは?
米国株式市場は世界最大規模であり、日本を含む世界中の投資家にとって大きな影響力を持ちます。そのため、株価変動の要因となる重要イベントを把握することは投資戦略を考える上で不可欠です。この記事では、米国株に影響する主なイベントをカテゴリ別に整理して一覧形式でご紹介いたします。
金融政策関連イベント
FOMC(連邦公開市場委員会)
- 年8回開催されるFRB(米連邦準備制度理事会)の会合
- 政策金利や量的緩和の方針を発表
- 市場の関心が最も高いイベントのひとつ
FRB議長発言
- パウエル議長の会見や講演は市場を即座に動かす
- インフレ見通しや利下げ・利上げの可能性に注目
経済指標発表
米国株に影響を与える経済データは数多くありますが、特に以下が重要です。
- 雇用統計(NFP):毎月第1金曜日に発表。非農業部門雇用者数・失業率・賃金の伸びが注目点。
- CPI(消費者物価指数)/PCEデフレーター:インフレ動向を測る最重要指標。FRBの金融政策に直結。
- GDP速報値:四半期ごとに発表され、米国経済全体の成長率を示す。
- ISM製造業・非製造業指数:景況感を示す先行指標として注目。
- 小売売上高 / 個人消費支出(PCE):米国経済の7割を占める個人消費の動向を把握可能。
企業決算シーズン
- 米国株では 四半期ごと(年4回)に決算発表 が行われます。
- 特に注目されるのは GAFAM(Google/Apple/Meta/Amazon/Microsoft)やテスラなどの大型株。
- 1月・4月・7月・10月は「決算シーズン」と呼ばれ、市場全体の方向感を決めやすい時期です。
政治・地政学的イベント
- 米国大統領選挙(4年ごと):政策内容次第で株式市場に大きな変化をもたらす
- 中間選挙(2年ごと):政権の政策運営力を左右する
- 政府債務上限問題:デフォルト懸念が高まると市場が不安定化
- 地政学リスク(中国、ロシア、中東情勢など):リスクオフで株安につながりやすい
その他の注目イベント
- ジャクソンホール会議(毎年8月):FRB議長の講演が市場にインパクト
- 大型IPO:テクノロジー株の新規上場は市場センチメントを左右
- 主要株価指数のリバランス:S&P500やナスダック100の銘柄入れ替えで需給変動が発生
2025年の主な日程カレンダー(概要)
日本の株価、為替にも影響がある投資家が特に注目すべき日程を整理しました。
- FOMC:1月、3月、5月、6月、7月、9月、10月、12月(年8回)
- 雇用統計(NFP):毎月第1金曜日(例:1月10日、2月7日、3月7日など)
- 決算シーズン:1月、4月、7月、10月
- ジャクソンホール会議:8月下旬
- 米大統領選挙:2028年11月予定(2025年は中間選挙なし)
6. 2025年の主要イベントカレンダー
2025年の米国株に大きな影響を与える FOMC(金融政策会合) と 雇用統計(NFP) のスケジュールを一覧表でまとめました。投資判断や取引戦略の参考にご活用ください。
2025年 米国株イベントカレンダー
月 | FOMC会合日程 | 雇用統計(NFP)発表日 | その他注目イベント |
1月 | 28–29日 | 10日(金) | – |
2月 | – | 7日(金) | – |
3月 | 18–19日(SEP) | 7日(金) | – |
4月 | – | 4日(金) | – |
5月 | 6–7日 | 2日(金) | – |
6月 | 17–18日(SEP) | 6日(金) | – |
7月 | 29–30日 | 3日(木) | – |
8月 | – | 1日(金) | ジャクソンホール会議(下旬) |
9月 | 16–17日(SEP) | 5日(金) | – |
10月 | 28–29日 | 3日(金) | – |
11月 | – | 7日(金) | 米大統領選(2028年予定、2025年は中間選挙なし) |
12月 | 9–10日(SEP) | 5日(金) | – |
※「SEP」と記載されたFOMCは四半期経済見通し(Summary of Economic Projections)の公表を伴うため、市場のインパクトが大きくなります。
※ 雇用統計は米国東部時間午前8時30分、日本時間では夏時間21:30、冬時間22:30に発表されます。
よくある質問(FAQ)
Q1. 米国株で最も注目すべきイベントは何ですか?
A. FOMC・雇用統計・インフレ指標(CPI/PCE)・GAFAMの決算 が特に重要です。
Q2. どのようにイベント情報をチェックすればいいですか?
A. FRB公式サイト、米労働省、Bloombergやロイターなどの経済ニュースを参考にしましょう。
Q3. 日本時間ではいつ発表されますか?
A. 雇用統計は日本時間21:30(夏時間)/22:30(冬時間)、FOMCは翌日午前3時~4時頃に発表されることが多いです。
まとめ
米国株に影響を与える主な重要イベントは、
- 金融政策(FOMC・FRB議長発言)
- 経済指標(雇用統計・CPI・GDPなど)
- 企業決算(特にGAFAM)
- 政治・地政学イベント
を中心に整理できます。
また、2025年の米国株市場では、以下が注目のイベントになっています。
- FOMC(年8回)
- 雇用統計(毎月第1金曜日)
- 企業決算シーズン(1月・4月・7月・10月)
- ジャクソンホール会議(8月)
といったイベントが特に注目されます。
2025年も残り4カ月となっていますが、改めて株価や為替の変動を振り返りつつ今後の投資戦略に活用していただければ幸いです。投資家にとって、これらのイベントをカレンダーで把握しておくことはリスク管理と投資成果向上のポイントとなります。